はじめに
TypeScriptを使っていると、配列の扱いでつまずくことがよくあります。特に初期化や型定義では、正しい方法を知らないとエラーに悩まされることも。
この記事では、TypeScriptの配列の定義、初期化、型定義に焦点を当てて、具体的なコード例を交えながら解説します。引数や戻り値の型定義についても触れ、さまざまなメソッドの使用例を紹介していきます。
初心者から中級者まで、TypeScriptで配列を扱う上での疑問を解消できるようになるはずです。

KindleUnlimited会員であれば、全ての本をご覧頂けます。 アロー関数と便利な関数を理解すれば、TypeScriptの世界が変わる

配列の基本
配列の定義と初期化
TypeScriptでは、配列を定義する方法はいくつかありますが、最も基本的なのは、型注釈を使用して型を明示する方法です。
例えば、数値の配列を定義したい場合、以下のように書きます。
ソースコード例
1 2 |
// 数値の配列を定義 let numbers: number[] = [1, 2, 3, 4, 5]; |
この方法では、number[]
の部分が型注釈になり、numbers
変数が数値の配列を格納することをTypeScriptコンパイラに伝えます。
同様に、文字列の配列を定義する場合は以下のようになります。
ソースコード例
1 2 |
// 文字列の配列を定義 let fruits: string[] = ["apple", "banana", "cherry"]; |
配列を初期化する際には、上記のようにリテラルを使用する方法の他に、新しい空の配列を作成して後から要素を追加する方法もあります。
空の配列を作成するには、以下のように書きます。
ソースコード例
1 2 |
// 空の数値配列を定義 let numbers: number[] = []; |

配列の型推論
TypeScriptは型推論により、配列の要素の型を自動的に推測することができます。これにより、型注釈を省略しても、配列内の要素に一貫性が保たれます。
例えば、以下のように配列を定義した場合、TypeScriptは自動的にnumber[]
という型を推論します。
ソースコード例
1 2 |
// 型推論を使用して配列を定義 let numbers = [1, 2, 3, 4, 5]; |
このように型注釈を省略しても、配列numbers
は数値の配列として扱われます。
しかし、型安全性を高めるため、または複雑なデータ構造で誤解を避けるためには、明示的に型注釈を付けることをお勧めします。

複合型での配列の初期化
TypeScriptでは、複数の型を持つ配列も簡単に定義できます。これはユニオン型を使用して行われます。例えば、数値と文字列の両方を要素として持つことができる配列を定義することができます。
以下の例では、数値と文字列を要素に持つ配列を定義しています。
ソースコード例
1 |
let mixed: (number | string)[] = [1, "apple", 2, "banana"]; |
このようにして、mixed
配列は数値と文字列の両方を格納できるようになります。
また、TypeScriptでは、配列内のオブジェクトに対しても型定義を行うことができます。これは特に、オブジェクトの配列を扱う際に有用です。
オブジェクトの配列の型定義
オブジェクトの配列を扱う場合、各オブジェクトの構造を明示的に定義することが推奨されます。これにより、配列内の各オブジェクトが期待する構造を持っていることを保証できます。
例えば、商品を表すオブジェクトの配列を定義する場合は以下のようになります。
ソースコード例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
interface Product { id: number; name: string; price: number; } let products: Product[] = [ { id: 1, name: "Apple", price: 150 }, { id: 2, name: "Banana", price: 100 }, { id: 3, name: "Cherry", price: 200 } ]; |
この例では、まずProduct
インターフェースを定義し、id
、name
、price
プロパティを持つオブジェクトの構造を定義しています。その後、Product
インターフェースを使用して、products
配列を定義しています。
この方法により、products
配列に追加される各オブジェクトがProduct
インターフェースの構造に従うことが保証されます。

ジェネリックを使用した配列の定義
さらに、TypeScriptではジェネリックを利用して配列の型をより柔軟に定義することができます。ジェネリックを使用すると、コンポーネントや関数が様々な型に対応できるようになります。
例えば、以下のようにArray
ジェネリックを使用して、任意の型T
の要素を持つ配列を定義することができます。
ソースコード例
1 2 |
let numbers: Array = [1, 2, 3, 4, 5]; let strings: Array = ["apple", "banana", "cherry"]; |
Array
やArray
のように、ジェネリックを使用して配列の型を指定することで、より明示的に配列の型を管理することができます。
この方法は、特にライブラリやフレームワークを開発する際に、柔軟かつ安全な型の取り扱いを実現するために有効です。

これで、TypeScriptの配列の定義と初期化についての詳細な説明は終わりです。最後にまとめを記述して、記事を完結させましょう。
こちらもCHECK
-
-
【TypeScript】配列操作、配列の基本的な使い方を徹底解説!
Typescriptでの配列の使い方完全ガイド この記事では、Typescriptを使った配列の基本から応用までを網羅的に解説します。 配列はプログラミングにおいて非常によく使われるデータ構造の一つで ...
続きを見る
まとめ
TypeScriptで配列を扱う方法は多岐にわたります。基本的な型注釈から、ユニオン型、インターフェース、ジェネリックを使った高度な型定義まで、様々な方法が存在します。
この記事を通じて、配列の定義と初期化の基本から応用までを理解し、TypeScriptでの開発がより効率的かつ安全になることを願っています。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。少しでもお役にたてたなら幸いです!
