今回のテーマ
Contents
こんばんは、かっぱちゃんです。
下記の記事の続きです。今回もLinqのメソッドを紹介してきます。
CHECK
-
-
Visual Basic VBのLinqの使い方(メソッド構文)を解説。ConcatメソッドとAggregateメソッドの使い方を解説します。
今回のテーマContents1 今回のテーマ2 Concat、Aggregateについて2.1 Concat2.2 Aggregate3 Linqメソッドの解説の流れ4 Concatの使い方5 Agg ...
続きを見る
今回のテーマ
Linqのメソッド、Contains、Append、Prepend、Reverseメソッドついて解説します。
今回は上記の4つのメソッドについて解説します。

Contains、Append、Prepend、Reverseについて
Contains
指定した値の要素がある場合はTrue、要素がない場合はFalseを返します。
Append
1番後ろに要素を追加します。
Prepend
1番前に要素を追加します。
Reverse
要素を逆にします。

C#のエンジニアであれば、絶対買ってほしい本2選
C#の初心者にオススメ!基本はこの本で抑えよう!
Linqの使い方が沢山載っている。中級者以上の方にオススメ!
Linqメソッドの解説の流れ
下記の流れで説明したいと思います。
行いたい処理の例を書きます。
Linqを使用しない書き方と使用する書き方のソースコードを書いていきます。
ソースコードには、配列を使います。
Containsの使い方
LinqのContainsはString型とは全く違うので、注意が必要です。

行いたい処理
要素にcatが含まれていたら、catと出力する。
Linqを使用しない例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
Imports System Imports System.Linq Module Program Sub Main(args As String()) Dim array = {"dog", "cat", "mouse"} For Each item In array If item = "cat" Then Console.WriteLine("cat") End If Next End Sub End Module } |
result
cat
使わない場合は上記のような処理になります。
続けてLinqを使用した例です。
Linqを使用する例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
Imports System Imports System.Linq Module Program Sub Main(args As String()) Dim array = {"dog", "cat", "mouse"} If array.Contains("cat") Then Console.WriteLine("cat") End If End Sub End Module |
result
cat
String型でContainsを使用する場合は指定した文字列があるか判定しますが、Linqでは一致している要素があるか判定します。

Append
続けてAppendの使い方の例を見てみましょう。これからはLinqを使用する例のみです 😥
行いたい処理
配列の後ろに要素を追加したい。
Linqを使用する例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
Imports System Imports System.Linq Module Program Sub Main(args As String()) Dim array = {"dog", "cat", "mouse"} Dim array1 = array.Append("lion") For Each item In array1 Console.WriteLine(item) Next End Sub End Module |
result
dog
cat
mouse
lion
気を付けないといけないのは、下記のように処理を書いても要素が増えないことです。
1 |
array.Append("lion"); |
基本的にLinqでは、変数に代入するように心がけましょう。
VBでは、下記のように指定できないみたいです。
1 |
array = array.Append("lion") |
このように指定するとSystem.InvalidCastExceptionが出てしまいますので、新たな変数を作成し、代入してあげましょう。

Prepend
Prependの使い方です。基本的にAppendと同じです。
行いたい処理
配列の前に要素を追加したい。
Linqを使用する例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
Imports System Imports System.Linq Module Program Sub Main(args As String()) Dim array = {"dog", "cat", "mouse"} Dim array1 = array.Prepend("lion") For Each item In array1 Console.WriteLine(item) Next End Sub End Module |
result
lion
dog
cat
mouse
簡単に処理を書くことができますね。
Reverse
最後にReverseの動きを学びましょう。
行いたい処理
配列の要素の順番を逆にしたい。
Linqを使用する例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
Imports System Imports System.Linq Module Program Sub Main(args As String()) Dim array = {"dog", "cat", "mouse", "lion"} Dim array1 = array.Reverse() For Each item In array1 Console.WriteLine(item) Next End Sub End Module |
result
lion
mouse
cat
dog
配列の要素の順番が逆になりましたね。
まとめ
今回もLinqメソッドの紹介記事でした。今回の取り上げたメソッドを下記に纏めます。
今回のメソッド一覧
- Contains
- Append
- Prepend
- Reverse
今回紹介したメソッドは今まで紹介したメソッドよりも使う頻度は少ないですが、覚えておくと便利です。
要素を追加するメソッドはリストならAddメソッドで簡単にできますが、配列だと難しいので、
結構役に立つことも多いと思います。紹介しようとしていたメソッドもごくわずかになりました。
メソッドの紹介が終わったら、それぞれ応用的な使い方も見ていきたいと思います。
今回の記事は以上です。最後まで見て頂きありがとうございました。

次回の記事はこちらです。
CHECK
-
-
Visual Basic VBのLinqの使い方(メソッド構文)を解説。Select(function(x))が何か解決します。
今回のテーマContents1 今回のテーマ2 今回使うクラスについて3 Linqメソッドの解説の流れ4 Selectの使い方5 複数個の属性を抜き出す方法6 まとめ こんばんは、かっぱちゃんです。 ...
続きを見る
プログラミング能力を上げたい方は是非オンラインのプログラミング教室も検討してみてくださいね!!
一人で独学をするよりもプロからオンラインでプログラミングを教えてもらった方が10倍は効率いいです!!
私が厳選したオススメのオンライン教室を貼っておきます!!どちら共、エンジニアとしての就職までサポートしてくれる素晴らしい教室です。キャリアなどの個別相談は無料ですよ!!
申し込みは完全無料!未経験でITエンジニアを目指したい方にオススメ!
Webエンジニアになりたい方にオススメ!個別相談は無料!
