Ruby 配列の使い方

【Ruby rails】map関数の使い方を覚えよう!Rubyのイテレータマスター編: 配列操作の究極ガイドでプログラム力を劇的に向上させよう!

今回のテーマ

今回はrubyプログラミングのmap関数の使い方を解説します。

map関数の使い方を覚えておくと、今までfor文などの繰り返し文を使用して、

作成した処理を簡単に記述することができます。

rubyのmap関数の使い方をみてみよう!
サルモリ
Ruby言語のブロック、イテレータを徹底的に学びたい方は画像をクリックしてご覧ください!
KindleUnlimited会員であれば、全ての本をご覧頂けます。 配列、イテレータ、ブロックを理解すれば、Rubyプログラミングの世界が変わる 第1版

map関数の使い方例1

繰り返し文を使わない例

例1::配列の各要素を2倍する

 出力結果
[2, 4, 6, 8, 10]

繰り返し文を使う例

繰り返し文使うと下記のようになります。

 出力結果
[2, 4, 6, 8, 10]

map関数ではブロック({}またはdo~end)で囲み、ブロックパラメータ(||)で引数を指定します。

ブロックパラメータの引数は何でも構いません。

ブロックパラメータの引数には、配列内の各要素が代入され、演算結果を返してくれます。

mapのように使用できる関数をイテレータといいます。

サルモリ
イテレータの関数を覚えるととても便利だよ!

map!関数の使い方

map!関数を使用すると、配列内の要素を直接変換することができます。

 出力結果
[2, 4, 6, 8, 10]
サルモリ
!がついている関数は配列を直接書き換えると覚えておくといいよ!

map関数の使い方例2

例2:配列内の各文字列の長さを取得する

 出力結果
[5, 6, 6, 4, 3]

この例では、ブロック内のwordに各配列の要素が代入され、word.lengthとすることで、

各文字列の長さを取得できています。

map関数の使い方例3

例3: 配列の各要素の平方を求める

 出力結果
[1, 4, 9, 16, 25]

今回は書く要素の2乗をしています。このように例をたくさんみていくと理解出来てくると思います。

map関数の使い方例4

例4: 配列の各要素から特定の文字列を削除する

 出力結果
["pple", "bnn", "cherry", "dte", "fig"]

このように各要素から特定の文字列のみ削除することも可能です。

map関数の使い方5

例5:配列の各要素から1文字目の文字列のみ取得する

 出力結果
["a", "b", "c", "d", "f"]

まとめ

今回はmap関数の使い方を学びました!

他にも色々な使い方があるので、別記事で紹介していきたいと思います。

本当に便利な関数なので、ぜひ覚えてください!

サルモリ
本当に便利だから、ぜひこの機会に覚えてね!

-Ruby, 配列の使い方

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock