Rubyよく使用するメソッド一覧

【Ruby rails】配列の要素を回転させるrotateメソッドを徹底解説!

Rubyのrotateとrotate!メソッド:配列の要素をローテーションする

Rubyで配列を扱う際、配列の要素をローテーション(回転)させることは一般的な操作の一つです。

rotateとrotate!メソッドはこの目的に用いられ、配列の要素を指定した数だけ回転させる機能を提供します。

この記事では、これらのメソッドの使い方、違い、そして実践的な使用例を詳しく解説します。

rotateメソッドの基本

rotateメソッドは、配列の要素を指定した数だけ回転させ、新しい配列を返します。このメソッドは元の配列を変更しません。

基本的な使用方法

配列の要素を回転させます。引数に何回回転させるかを指定します。

ソースコード例: rotateメソッドの基本的な使用



この例では、配列の要素が2つ分回転して、新しい配列が返されます。

 出力結果
3
4
5
1
2
サルモリ
「rotateメソッドで配列を簡単に回転できるんだね!」
Ruby言語のブロック、イテレータを徹底的に学びたい方は画像をクリックしてご覧ください!
KindleUnlimited会員であれば、全ての本をご覧頂けます。 配列、イテレータ、ブロックを理解すれば、Rubyプログラミングの世界が変わる 第1版

rotate!メソッドの基本

rotate!メソッドも配列の要素を回転させますが、rotateと異なり元の配列自体を変更します。このメソッドを使用すると、配列の内容がその場で回転します。

破壊的な方法で配列を回転させる

元の配列を直接回転させます。

ソースコード例: rotate!メソッドの使用



この例では、元の配列が2つ分回転されます。

 出力結果
3
4
5
1
2
サルモリ
「rotate!メソッドは元の配列を変更するんだね。注意して使わないとね!」

rotateとrotate!の違い

rotateとrotate!の主な違いは、元の配列を変更するかどうかです。rotateは元の配列を変更せず、新しい配列を返します。一方でrotate!は元の配列を直接変更します。

同じ条件でrotateとrotate!を使った場合

同じ条件でrotateとrotate!を使用した場合の違いを確認します。

ソースコード例: rotateとrotate!の違い



この例では、rotateで作成された新しい配列と、rotate!によって変更された元の配列を比較します。

 出力結果
Rotated array: 3 4 5 1 2
Original array after rotate!: 3 4 5 1 2
サルモリ
「rotate!を使うと元の配列が変わるから、使う時は慎重にね!」

応用例

rotateとrotate!メソッドは、単純な数値や文字列の配列だけでなく、オブジェクトを含む複雑な配列にも応用できます。

オブジェクトの配列での使用

オブジェクトを含む配列でのrotate/rotate!メソッドの使用例を見てみましょう。

ソースコード例: オブジェクトの配列でのrotate/rotate!メソッドの使用



この例では、商品の配列の順序が回転されます。

 出力結果
Banana
Cherry
Apple
サルモリ
「オブジェクトの配列でもrotateメソッドが使えるんだね!これは便利だね!」

まとめ

Rubyのrotateとrotate!メソッドは、配列の要素を回転させるためのメソッドです。

これらのメソッドを適切に使用することで、Rubyプログラミングにおける配列操作の幅が広がります。

元の配列を変更するかどうかを理解し、状況に応じて適切なメソッドを選択することが重要です。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。少しでもお役にたてたなら幸いです!

サルモリ
最後まで読んでくれてありがとう!!

-Rubyよく使用するメソッド一覧

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock