Javaで九九表を配列を使って出力する方法
はじめに
プログラミング初心者がJavaの学習に取り組む際、配列の使い方を理解することは非常に重要です。
この記事では、Javaで九九表を配列を使って出力する方法を解説します。
基本の配列操作
まずは、基本的な配列の作り方と操作方法を学びましょう。
Javaでは、配列を定義するには以下のように記述します。
ソースコード例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
import java.util.Arrays; public class Program { public static void main(String[] args) { int[] array = new int[10]; for (int i = 0; i < array.length; i++) { array[i] = i; } System.out.println(Arrays.toString(array)); } } |
このソースコードでは、サイズが10の整数型の配列を作り、その各要素にインデックスの値を設定しています。
出力結果は以下のようになります。
出力結果
[0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9]
九九の表を作る
では、この配列を使って九九の表を作ってみましょう。
まずは、1つ目の数(行)と2つ目の数(列)をそれぞれ配列で定義し、それらを掛け合わせることで九九の表を作ります。
bold
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 |
public class Program { public static void main(String[] args) { int[] row = new int[9]; int[] column = new int[9]; for (int i = 0; i < row.length; i++) { row[i] = i+1; } for (int j = 0; j < column.length; j++) { column[j] = j+1; } for (int i : row) { for (int j : column) { System.out.print(i * j + " "); } System.out.println(); } } } |
このソースコードでは、まず9つの要素を持つ2つの配列を作成し、それぞれに1から9までの数値を代入しています。
その後、2つの配列を使って九九の表を生成しています。出力結果は以下のようになります。
出力結果
1 2 3 4 5 6 7 8 9
2 4 6 8 10 12 14 16 18
3 6 9 12 15 18 21 24 27
4 8 12 16 20 24 28 32 36
5 10 15 20 25 30 35 40 45
6 12 18 24 30 36 42 48 54
7 14 21 28 35 42 49 56 63
8 16 24 32 40 48 56 64 72
9 18 27 36 45 54 63 72 81
配列を使った九九の表の表示の改良
確かに、上記のコードでは九九の表が綺麗に表示されませんね。
そこで、配列を用いて、見やすい九九の表を作成してみましょう。
ソースコード例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 |
public class Program { public static void main(String[] args) { int[][] multiplicationTable = new int[9][9]; for (int i = 0; i < multiplicationTable.length; i++) { for (int j = 0; j < multiplicationTable[i].length; j++) { multiplicationTable[i][j] = (i+1) * (j+1); System.out.printf("%2d ", multiplicationTable[i][j]); } System.out.println="bold" myclass=""] <pre class="lang:java decode:true "> public class Program { public static void main(String[] args) { int[] row = new int[9]; int[] column = new int[9]; for (int i = 0; i < row.length; i++) { row[i] = i+1; } for (int j = 0; j < column.length; j++) { column[j] = j+1; } for (int i : row) { for (int j : column) { System.out.print(i * j + " "); } System.out.println(); } } } |
このソースコードでは、まず9つの要素を持つ2つの配列を作成し、それぞれに1から9までの数値を代入しています。
その後、2つの配列を使って九九の表を生成しています。出力結果は以下のようになります。
出力結果
1 2 3 4 5 6 7 8 9
2 4 6 8 10 12 14 16 18
3 6 9 12 15 18 21 24 27
4 8 12 16 20 24 28 32 36
5 10 15 20 25 30 35 40 45
6 12 18 24 30 36 42 48 54
7 14 21 28 35 42 49 56 63
8 16 24 32 40 48 56 64 72
9 18 27 36 45 54 63 72 81
配列を使った九九の表の表示の改良
確かに、上記のコードでは九九の表が綺麗に表示されませんね。
そこで、配列を用いて、見やすい九九の表を作成してみましょう。
ソースコード例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
public class Program { public static void main(String[] args) { int[][] multiplicationTable = new int[9][9]; for (int i = 0; i < multiplicationTable.length; i++) { for (int j = 0; j < multiplicationTable[i].length; j++) { multiplicationTable[i][j] = (i+1) * (j+1); System.out.printf("%2d ", multiplicationTable[i][j]); } System.out.println(); } } } |
ここでは2次元配列を使って、見やすい形の九九の表を作りました。
また、printf関数を使って、各値を2桁で表示するようにしています。出力結果は以下の通りです。
出力結果
1 2 3 4 5 6 7 8 9
2 4 6 8 10 12 14 16 18
3 6 9 12 15 18 21 24 27
4 8 12 16 20 24 28 32 36
5 10 15 20 25 30 35 40 45
6 12 18 24 30 36 42 48 54
7 14 21 28 35 42 49 56 63
8 16 24 32 40 48 56 64 72
9 18 27 36 45 54 63 72 81
まとめ
この記事では、Javaで九九の表を配列を使って作る方法を解説しました。
Javaの配列は非常に便利で、いろいろな場面で活用できます。この知識を活かして、さらなるJavaプログラミングのスキルアップを目指しましょう!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。少しでもお役にたてたなら幸いです!