今回のテーマ
Contents
- 1 今回のテーマ
- 2 かっぱちゃんの経歴について
- 3 大学生の時の就活の話
- 4 かっぱちゃんの新卒で入社した会社のブラックポイントを見ていこう
- 4.1 辛い就活を乗り越えて新卒で入った会社(研修編)
- 4.2 辛い就活を乗り越えて新卒で入った会社(配属1日目編)
- 4.3 辛い就活を乗り越えて新卒で入った会社(配属2日目編)
- 4.4 辛い就活を乗り越えて新卒で入った会社(配属3日目編)
- 4.5 辛い就活を乗り越えて新卒で入った会社(配属後1か月間編)
- 4.6 辛い就活を乗り越えて新卒で入った会社(配属後3か月間編)
- 4.7 辛い就活を乗り越えて新卒で入った会社(配属後半年間編)
- 4.8 辛い就活を乗り越えて新卒で入った会社(10か月目編)
- 4.9 辛い就活を乗り越えて新卒で入った会社(11か月目編)
- 4.10 辛い就活を乗り越えて新卒で入った会社(辞めるための面談編)
- 5 ブラック企業を辞めた後の話
- 6 かっぱちゃんのブラック企業ポイントまとめ
- 7 現在の仕事が辛い人へのメッセージ
こんばんは、かっぱちゃんです。
下記のテーマについてお話していきたいと思います。
今回のテーマ
新卒カードで入社した会社で大失敗 かっぱちゃんの新卒で入社した会社でのブラック企業ポイントを教えます
今回は、初めて入社したブラック企業について記事を書いていきます。
毎日仕事が憂鬱の方に少しでも役にたつと思うので、最後まで見てくださいね。
記事は下記の流れで書いていきます。
step
1かっぱちゃんの経歴について
step
2大学生の時の就活の話
step
3かっぱちゃんの新卒で入社した会社のブラックポイントを見ていこう
step
4ブラック企業を辞めたあとの話
step
5かっぱちゃんのブラック企業ポイントまとめ
step
6現在の仕事が辛い人へのメッセージ
年収400万以下の人は是非チェックしてください!!
こちらもCHECK
-
-
社会人4年目で年収400万以下のシステムエンジニアはすぐに転職した方がいい話!!転職がオススメの理由とオススメのIT求人専門サイトを紹介します。
C#を学ぶならガチで読んで欲しい本はこちら 今回のテーマContents1 今回のテーマ2 システムエンジニアはどこも人手不足3 転職は3回しています4 年収を上げる条件5 私の情けない転職理由6 転 ...
続きを見る
C#のLinqをさらに学びたい方へ
C#のLinqを理解して頂くために参考書を執筆致しました!
Linqの演習問題はこちらの参考書に載せているので、問題を解いて理解を深めたい方はこちらの参考書チェックしてください!
下記の画像をクリック!!kindleunlimitedの会員であれば無料で見れます!
⇩初心者向け ⇩中級者向け
かっぱちゃんの経歴について
現在、かっぱちゃんは人売りIT企業に勤めておりますが、下記の経歴を持っています。
かっぱちゃんの経歴
22歳大学卒業
22歳~23歳 新卒で入社:サーバエンジニアとして働く。10か月で退社。
23歳~25歳 卒業した大学の大学院に入学
25歳~28歳 メーカー系IT企業に新卒として入社。4年間程働いて退社。
28歳~29歳 社内SEに転職。1年働いて退社。
29歳~31歳 人売りIT企業に転職。現在も働いている。
3回も転職しています!多いですねー。
私も初めて新卒で入社した会社での日々は本当に憂鬱でした。
今回はその話にフォーカスし、記事を書いていきたいと思います。
大学生の時の就活の話
大学生の頃の就活は本当に辛かったです・・。
私が就活したタイミングは東北地方太平洋沖地震が起きたタイミングです。
当時、2か月間全ての企業が説明会や選考を行わなくなりました。
そして、毎日のように来るお祈りメール。。。「社会に必要とされてないのかな・・」と悩んだ時期もあります。
その時の就職活動で受けた会社は60社以上!
大学4年生の8月下旬にやっと勝ち取った内定!!私の社会人人生はその会社で幕を開けました・・。
かっぱちゃんの新卒で入社した会社のブラックポイントを見ていこう
私の新卒で入った会社について書いていきます。また、ブラック企業と思われるポイントも一緒に書いていきます。
皆さんの会社もブラック企業でないか判断基準になります。
皆さんの現在の会社にも当てはまるポイントが多い場合はブラック企業かもしれないと疑ってみてください。
因みに今回記事に書く会社はブラック企業でしたが、これでも東証一部上場企業です。

辛い就活を乗り越えて新卒で入った会社(研修編)
「この会社のために頑張る!」と活きこんで入社した社会人生活は3月下旬の研修から始まりました。全体の研修は1週間です。
電話の受け方とか名刺の渡し方とかビジネスマナーを学びます。
人事担当者が新人に「学生時代の甘えが抜けてない!」と怒鳴ります。
チームで課題を与えられて、3日間のグループワーキングに取り組みます。
課題が終わりそうにない場合は、残業を好きなだけしてもいいと人事担当者はいいます。
かっぱちゃんのチームは残業を毎日夜の10時まで行い、課題を考えていました。
課題もやり終えて、配属先発表!来週から配属!社会人生活が楽しみでした。
普通の会社であれば、卒業後の3月のお休みに研修をぶち込みません
IT企業なのに新人研修で1週間の研修は短すぎます
人事担当者がすぐに怒鳴る企業は危険信号です。そもそも2日間で甘えなんて抜けませんよ。
研修で残業代しっかりでるの?
辛い就活を乗り越えて新卒で入った会社(配属1日目編)
配属して1日目、先輩社員から仕事についてのお話しを伺います。提供しているサービスを伺いました。やる気が出てきます!
ノートパソコンが1台支給されました。仕事の相棒です!
メールの設定を行い、人事部から1件届いていました。「研修分の残業代は付けないでください。」
研修で成長出来たのだから、残業代なんて要りません!仕事頑張るぞ!←アホ^^;
課長からノー残業Dayの話を聞きます。
「うちの会社はノー残業Day制度があるから基本的に残業代を申請出来ないよ!」
「ノー残業Dayなんて素晴らしい制度があるんですね!分かりました!」←アホ^^;
配属されて1日目の定時(午後5時40分)になりました。
みんな帰宅するのかと期待しましたが誰も帰りません。
私はなぜ帰らないのか疑問に思いながら定時に帰りました。
研修での残業はあり得ません。普通の会社ならお金が支給されないことを事前に連絡するか、支給されます。
ノー残業Day制度は本当に闇が深いです。安易に残業ない会社なんだと考えないようにしましょう
辛い就活を乗り越えて新卒で入った会社(配属2日目編)
課長の話から席の隣の先輩がOJT社員であることを聞きました。この先輩から仕事を教えてもらえるんだな!
OJT先輩は無口でした。ボソボソと何喋ってるのか分からないです。
積極的に仕事をもらわないといけないと思い、
何回も「仕事ありますか?」と聞きましたが、特に何も反応なく1日何もせずに終わりました。
「何こいつ・・。」
OJTの先輩が明らかに新人教育に向いてない人だった時は注意しましょう。成長も何も出来ません。
辛い就活を乗り越えて新卒で入った会社(配属3日目編)
OJTの先輩社員に不信感を抱き、別の先輩社員から仕事をもらうようにしました。
初めての仕事、単純作業だけど頑張って1日でやり遂げ帰宅しようとした時、OJTの先輩に「もう帰るの?」と呼び止められました。
これからは定時後に1日の研修レポートを提出しなければならないです。
その日は1時間程残業し、OJTの先輩に研修レポートを提出し帰宅しました。
残業時間でやることを強要してます。危険です。
辛い就活を乗り越えて新卒で入った会社(配属後1か月間編)
OJTの先輩は相変わらず私を放置してるので、他の先輩の仕事をしていました。
研修レポートもOJTの先輩に見てもらうのではなく、別の先輩に見てもらうようしてました。
研修レポートの件もあり、毎日定時で帰宅することができません。
勤怠は残業ゼロと申請しました。
OJT制度が全く機能していないのに1か月間放置
残業代をゼロで申請することが暗黙の了解となっている
辛い就活を乗り越えて新卒で入った会社(配属後3か月間編)
3か月経っても、他の先輩の雑用を引き受けて仕事をしました。残業代は勿論付けてません。
課長から呼び出され、「なぜ、OJT社員から技術を学ぼうとしない」と𠮟られました。
OJT社員に「仕事ありますか。」と聞くと、
「やっと聞いてきたか^^」と気持ち悪い笑みを浮かべて返答・・。
「まじで何こいつ・・。」
唯一の楽しみは初めてのボーナス!いくらか楽しみにしてるとなんと1万円!笑
裏でOJT社員は教育が上手くいってないことを新人のせいにしてます。課長もそのまま現状を把握せず、鵜呑みにした結果ですね
新人で1万円は少なすぎます。因みに大学院終了後に入社した会社では研修期間に関わらず、10万円もらえました。
辛い就活を乗り越えて新卒で入った会社(配属後半年間編)
残業は毎日2時間してました。同期は夜の終電まで残っているようでした。
お昼の同期との会話は残業何時間したか報告することがメインになりました。
OJT社員との関係は最悪でした。自分の仕事より他の先輩の仕事を優先的にやろうとすると不機嫌になるような人でした。
残業代がでない会社で残業の話が出る時点で矛盾していることに気づきましょう。

辛い就活を乗り越えて新卒で入った会社(10か月目編)
私はOJTの嫌いな先輩の様子を伺って仕事をするのに完全に疲れていました。この先輩は少しでもミスをすると、課長や他の先輩に悪口を言う人でした。
会社に出社するまでの時間が本当に憂鬱でとても辛い・・。
何の為に生きているのか分からない状態でした・・。入社時のモチベーションなどありませんでした。
このような状態になると、いい条件の会社でも環境を変えないとまずいです。
他の記事はこちら
辛い就活を乗り越えて新卒で入った会社(11か月目編)
辞めるタイミングは急に訪れました。それは同期がきっかけです。
同期は毎日終電まで働いており、顔も真っ青でした。
ある日のお昼、涙目になっている同期を見て、「どうしたの?」と聞くと、
「仕事が終わらないから、徹夜をしたんだ・・。」
「朝になると部長が出社して、事情を説明すると徹夜をするなと怒鳴られたんだ・・。」
「もう俺はこの会社で働くのは無理と思ったから、その場で退職することを伝えてきた・・。」
同期は辛そうでしたが、退職することも伝えることが出来、少しホッとした様子でした。
同期の影響で私もお昼を食べた後課長を呼び出し、退職することを伝えました。
残業代や作業量に見向きもせず徹夜してはいけないなどもうめちゃくちゃです。
辛い就活を乗り越えて新卒で入った会社(辞めるための面談編)
部長、課長の二人を相手に面談しました。
会社を辞めないように引き止められた後、もう揺るがないことを悟ったのか「お前なんて根性なしどの企業も雇ってくれない。」
と人格否定もされましたね。
次の進路は決まってたのでどうでも良かったんですけどね。
その後、OJTの社員とは一言も喋らずにブラック企業を辞めました。
この面談で辞めることが出来て本当に良かったと思います。背中を少し押してくれた同期には感謝です。
辞めるタイミングで人格否定してくる会社は危険です。甘い言葉を言われても引き下がらずに辞めることを伝えましょう。
ブラック企業を辞めた後の話
今まで憂鬱だった日々が嘘のように景色が変わりました。
毎日毎日が楽しくなり、最高の日々でした。
その後は問題なく大学院に入学し、教授を紹介してくれた友達にはご飯を奢りました。

かっぱちゃんのブラック企業ポイントまとめ
最後に今回の記事でお話ししたかっぱちゃんのブラック企業ポイントをまとめます。
ブラック企業ポイント
- 卒業後の3月中の休みに研修期間を入れる。
- IT企業なのに、研修期間が短い。技術研修が全くない。
- 人事担当者が研修中に怒鳴る。
- 研修で残業をさせようとする。
- 毎日、ノー残業デイ制度を採用している。
- 明らかに向いていない人がOJT担当の場合。
- 残業代をゼロで申請することが暗黙の了解。
- 現状を把握せずに新人のせいにしようとする上司が多い。
- 同期との会話が残業の話ばかりになってる。
ブラック企業ポイントは以上です。様々な観点でブラック企業ポイントがあると思いますが、残業関係は本当に気を付けたほうがいいですね。
今思うと、残業時間を記録していなかったことが本当に失敗でした。
同期の中には残業時間を記録して、辞めるタイミングで全額貰った人がいました。
現在の仕事が辛い人へのメッセージ
皆さんは現在働いている会社に満足しているでしょうか。
私は今回紹介した経験で、皆さんに伝えたいことがあります。
伝えたいメッセージ
毎日が憂鬱だったり、何をしても仕事のことを考えてしまい、楽しくない場合はすぐに会社を辞めてください!
世の中で一番重要にすべきことは自分です。自分のために生きてください。会社のために生きてはいけません!
私も20代で転職経験3回もあるので、正直いうと結構気楽に構えていてもいいと思います笑
新卒カード無駄にしたー!人生終わりだー!などと考える必要ありません!!きっと合っている会社はあります!
私も大学院の友達に会うまでは社会人ってこんなに辛いんだ。人生本当に楽しくないな。OJTの嫌いな社員と一生生きていくのか。
などと毎日のように思い、視野がとても狭くなりました。
仕事が原因で日々が楽しくないのは馬鹿らしくないですか?今すぐ行動に移しましょう!心が壊れてしまったらお終いです。
エンジニアの方にオススメ求人サイト!
私も使用したITエンジニア向けの転職サイトを紹介します。求人数がとても多いのでオススメです。
オススメのIT求人サイト!下記をクリック!
システムエンジニアの求人はとても多いですが、その中でも一番狭き門は社内SEです。
社内SEになりたい方は下記のサイトの求人が本当にオススメなので、ぜひご登録ください!!
人売りIT企業を脱したい方、社内SEになりたい方にオススメ!(登録無料)
どちらも登録は無料なので、是非登録してくださいね!!
ITエンジニアの転職の記事について書きました!!良ければこちらの記事をみてください!!
こちらもCHECK
-
-
システムエンジニアが人間関係などのネガティブな転職理由で、3回転職し、年収を上げることが出来た話 独立系IT企業、メーカー系IT企業、社内SEの大体の年収を公表します。
C#を学ぶならガチで読んで欲しい本はこちら 今回のテーマContents1 今回のテーマ2 転職を悩んでいる方へ3 かっぱちゃんの転職理由4 私の使用した転職サイト5 まとめ こんにちは、かっぱちゃん ...
続きを見る
年収400万以下の人は是非チェックしてください!!
こちらもCHECK
-
-
社会人4年目で年収400万以下のシステムエンジニアはすぐに転職した方がいい話!!転職がオススメの理由とオススメのIT求人専門サイトを紹介します。
C#を学ぶならガチで読んで欲しい本はこちら 今回のテーマContents1 今回のテーマ2 システムエンジニアはどこも人手不足3 転職は3回しています4 年収を上げる条件5 私の情けない転職理由6 転 ...
続きを見る
自分のことを一番に考えてください!最後まで見て頂きありがとうございました。
現状、会社で辛い思いをしている方の少しでも励みになれば幸いです。

他の記事はこちら
C#のLinqをさらに学びたい方へ
C#のLinqを理解して頂くために参考書を執筆致しました!
Linqの演習問題はこちらの参考書に載せているので、問題を解いて理解を深めたい方はこちらの参考書チェックしてください!
下記の画像をクリック!!kindleunlimitedの会員であれば無料で見れます!
⇩初心者向け ⇩中級者向け
新しいサイト作りました。アニメのまとめサイトです。
映画ドキュメンタリ版のブログはこちら
レインボーまとめサイト(映画ドキュメンタリー版)
ポケモンまとめブログはこちら
レインボーまとめサイト(ポケモン版)