転職活動の体験談、オススメの転職サイト
Contents
今回のテーマ
こんにちは、かっぱちゃんです。
ポイント
私が転職活動で使用した転職サイトについて語っていきます。
私はあくまでもシステムエンジニアなので、
「10社以上の中でこの転職サイトがオススメです!」
なんて気前のいいことを嘘ついてでも言おうと思いません!
でも、4社経験している私は転職活動も2回している(初めの2社は新卒)ので、
リアルな転職活動の体験談なら語れると思いこの記事を書くことを決めました!
注意して頂きたいのは私の転職活動での一例なので、悪い転職サイトだ!と決めつけるのは辞めて下さいね!
私の担当した人がたまたま良くなかった場合もあるので。。。
私は今現在働いている会社が1番いいので、皆さんにオススメする転職サイトは私の現在働いている会社を紹介してくれた転職サイトです!
それでは、最後までお付き合いください!
余談ですが、転職エージェントの方でも複数の他の会社の転職サイトのオススメ度なんて分かる訳ありませんよね・・・。
1つ目の転職エージェント「geekly」
転職活動中
まず1番初めに使用した転職エージェントは「geekly」です。
エンジニアの方はご存じかもしれませんが、IT特化型の求人サイトですね。
私がこのエージェントを使用した時は2社目の会社で3年目でした。
メーカー系IT企業の残業ばかりで疲れ切っていた私は社内SEが最強と信じていたので下記のことを軸に転職活動をはじめました。
転職活動の軸
社内SEになる!以上!
今思うとアホな転職活動理由ですね!まぁ、転職のきっかけなんてこんなもんです!
転職活動で初めに使用したのが「geekly」でした!
「geekly」のある六本木のオフィスに行き、担当エージェントと会いました。
担当エージェントは「自分仕事めっちゃできるんで!!」オーラが凄い方でしたね!パーマかけてるし・・。
担当エージェントには「とにかく社内SEになりたい!」と熱く語りましたね!!
エントリーシートを見せると、「凄く良くできてますね!」と添削サービスも一瞬で終わりました笑
あまりエンジニアの仕事にも詳しくなさそうで大丈夫か?と不安にもなりました笑あれ?SE特化だよなー?とか笑
紹介された求人は何個かありましたが、社内SEは少ないと言われたのを覚えています。
一番押されたのが「某不動産会社レオ〇〇〇」でしたね。当時はまだ大赤字の情報はなかったので・・。
内定を貰った後
私は「〇〇〇レス」の最終面接も追加し、内定ももらえることが出来ました。
でも、年収も下がるしそこまでして転職したいと思う企業ではなかったのでメールでお断りさせて頂きました。
エージェントさんが「本当にいいんですか?せっかく内定も頂いたのに企業様に悪いと思わないんですか?」と
メールが来た時は本当に怖かったです・・・汗
再度メールで断り、気持ち的に萎えたので、ひとまず転職活動を終わりにしました。
余談ですが、あのまま〇〇パ〇〇に入社していたらと思うと本当に怖いですね・・・。皆さんも転職活動は慎重にやりましょう!
そのまま入社していたら、下記のような記事も書くことはできませんでした。
-
-
参考社会人4年目で年収400万以下のシステムエンジニアはすぐに転職した方がいい話!!転職がオススメの理由とオススメのIT求人専門サイトを紹介します。
今回のテーマContents1 今回のテーマ2 システムエンジニアはどこも人手不足3 転職は3回しています4 年収を上げる条件5 私の情けない転職理由6 転職活動では大体〇〇社くらい受けました7 私も ...
続きを見る
中々過激なタイトルを付けておいて、あんたも年収400万だったんかい!となったら読者さん怒られますね笑
こちらの記事もエンジニアの方なら参考になると思うので是非みてくださいね!
2つ目の転職エージェント「リクナビエージェント」
転職活動中
2社目の会社で4年目の頃、やはり社内SEになることを諦められない私。
もうこの頃には「社内SEになることが夢!」とか語っちゃっていました。←アホ
「geekly」はトラウマだったので、次は定番の「リクナビエージェント」にしました。
新宿にある本社に向かい、私の担当エージェントに会いました。
担当エージェントは「自分仕事めっちゃできるんで!!」オーラが凄い方でしたね!まさかの2回目・・。パーマかけてるし・・これも一致・・。
リクナビエージェントの担当者のよかったところはしっかりとエントリーシートの添削をしてくれる所です。
書類を添削してほしい方は積極的にエージェントを利用してもいいかもしれません。「geekly」の担当者は何だったんだ・・
エージェントから社内SEの求人を沢山貰い、気になる会社を片っ端から自分で応募していきました。
応募に関しては特にエージェントを介さないので一人で転職活動する感じでした。
書類や面接の結果などもエージェントを介さないので、エージェントの担当者は何の意味があるんだ!?と思っていましたね。
内定を貰った後
ある1社の気になる会社から内定が頂くことになりました。連絡はエージェントからでした。
「無事に内定となりました。先方も〇〇さんのことが本当に気に入って下さっているので是非転職されては如何でしょうか。」
といった電話だったのを覚えています。
正直悩んでいたので、すぐに結果がだせずにいましたが、入社するまで7か月の期間を貰って転職することにしました。
決心するまでの担当者との電話で「転職したほうがいいですよ!」「早く結果を出してください!」「先方も本当に〇〇さんのこと気に入っています!」など
ガツガツきたので、この人のインセンティブになるのは凄く嫌でしたね。。。
転職を決めた後も上長に退職相談をして何回も引き留められていることを言うと、
エージェント「なんで早く決意したことを言わないんですか!」
エージェント「社会人として失格ですよ!」
エージェント「転職することは決まっているんだから、早く確定させちゃってください!」
急に怒り口調の電話になり、とても嫌でした。転職さえすればお金が入るから焦っているようにも見えましたね。
きっと中には転職を決めたあとに内定辞退する人もいるのでしょう。
転職活動中はあまり関与してくれなかったのに、内定を貰ってから急に変わるのは「Geekly」と変わらないなーと思いましたね。
3つ目の転職サイト「IT求人ナビ」
最後に3つ目に使用した転職サイトは「IT求人ナビ」です。
3社目で8か月くらいですかね・・。
社内SEになって、仕事に大きくギャップも感じたり、ネクタイ必ず着用など堅苦しい社風もあわないと感じていました。←大アホ!
社内SEが夢とか言ってた自分のことをぶん殴りたい!笑
その時に使用した転職サイトが「IT求人ナビ」です。
そうです!ポイントはエージェントは使いませんでした!
エージェントを使わない理由
- 「自分仕事めっちゃできるんで!!」オーラが漂う人に会いたくなかった。
- 自分でのびのびと転職活動を勧めたかった。
- 内定後も焦らせる言葉を掛けられる心配がない。
- パーマ掛けてる人と知り合いたくなかった。
- エージェントがトラウマだった。
という理由で「IT求人ナビ」で転職活動をしました。
IT会社からのスカウトメールも多く、IT求人も多いので本当に色々なIT系の会社を選ぶことが出来ました。
電話でも希望するエンジニアのポジションやどのようなSEになりたいかなど親身に聞いてくれました。
↑エージェントでなくてもそのようなサービスがありました。
「IT求人ナビ」を使用して、私は今の会社に転職することができ、年収も100万以上上がりました。
エンジニアのポジションは社内SEは辞めて派遣IT企業に就職しました。
「人売りIT企業 ブラック」など検索すると山ほど出てきますが、良い企業もあるので大丈夫ですよ!
下記の記事で熱く語ってます。
-
-
参考派遣IT会社はやめとけ?全てブラック企業ではないから希望を持ってほしい 現在人売りIT企業に勤めている私が派遣のいいところを語ります。
今回のテーマContents1 今回のテーマ2 かっぱちゃんの経歴3 かっぱちゃんの人売りIT企業のざっくりとした年収4 人売りIT企業がブラックと言われる理由5 現在の人売りIT企業が自分とって良か ...
続きを見る
ここまでエンジニアではない方も見ているかもしれないので大変心苦しいですが、
私がオススメする求人サイトは「IT求人ナビ」です。
理由は私をいい会社に導いてくれたからです。本当にそれだけ。
と言いたいところですが。一応いいところを書いていきます。
IT求人ナビがいいところ
- ITの求人が純粋に多い
- 電話でIT業界に詳しい担当の方が親身にオススメの会社を紹介してくれた
- 担当してくれた人が低姿勢の女性だった←パーマ掛けてる人じゃなかった。
- 私の担当者がたまたまよかっただけかもしれないが、今までの仕事できる風のエージェントよりIT業界での仕事内容についてかなり詳しかった。
- 結果的にいい会社に導いてくれた。
他サイトだと、複数の求人サイトを載せてどこがオススメ!とか語ってますが、
そんなに転職出来るわけないし、10個以上の求人サイトを使うなんて考えられないですよね。
なので、私は本当にいいと思っている「IT求人ナビ」1本のみを紹介しました!
「Geekly」、「リクナビエージェント」は一切紹介しません!トラウマの体験談だけ!
転職を考えているエンジニアの方は是非無料登録してくださいね!
本当にオススメの求人サイトです!
↓求人サイトはこちら
まとめ
今回は今までの転職活動の体験談と私が本気でオススメする求人サイトについての記事でした。
本当にITエンジニア志望ではない方には申し訳ない・・。少しでも楽しんで頂けたなら嬉しいです。
一つだけ言えることはITエンジニアは本当にすぐに転職でき、年収を上げることができます!
20代、30代なら尚更です!みなさんも今の会社に不満を抱いているのであれば是非転職して、
自分の市場価値を高めたり、スキルアップに励んでくださいね!!応援しています!!
C#のLinqをさらに学びたい方へ
C#のLinqを理解して頂くために参考書を執筆致しました!
Linqの演習問題はこちらの参考書に載せているので、問題を解いて理解を深めたい方はこちらの参考書チェックしてください!
下記の画像をクリック!!kindleunlimitedの会員であれば無料で見れます!
⇩初心者向け ⇩中級者向け
新作本出しました!C#でChatGPTAPIを使ってブログ作成を自動化しませんか?
新しいサイト作りました。アニメのまとめサイトです。
映画ドキュメンタリ版のブログはこちら
レインボーまとめサイト(映画ドキュメンタリー版)
ポケモンまとめブログはこちら
レインボーまとめサイト(ポケモン版)